「ゾロカッコ良すぎる…最高」
「キッドからエルバフのワード!」
[広告]
前回記事・関連記事はこちら。
【今週の新着ランキング 漫画】
【みなさんの反応】

久しぶりのキッドさんからエルバフのワード!
そしてヘルメッポにガープさん!
おいおいワンピース何が起こるんだよ。





いやいや待って待って!
ゾロとカクの対面とかアニメだと20年ぶりぐらい・・・か!?バラ色の珍生見てる気分😭(世代バレバレユカイ感)





こういう作戦が成功すると分かっているということは、ボニーもベガパンクが優しい人間と分かっているということ。
ここまでボニーがベガパンクを捕えられなかったのは、ここが彼のホームグラウンドというともあるが、その優しさを理解していたため本気になれなかったといこともあると思う。

伝説の漢が遂に動く‼️いい上司をもったね!
最強の海兵…海賊島・ハチノスへ出航👊





こんなんわたしでも引っかかるわ
かわいすぎ


ゾロ、サンジより挑発しずぎwww
そんなとこが好きだ

ブルックが一番優秀


ロブ・ルッチの一味でステューシー可愛い😍


船で眠ってるゾロをカクが起こすってウォーターセブンとシチュエーション一緒なんですよね
好き


今日のアニワン最高すぎる😭😭
ゾロかっこよすぎる、、、、


ボニーの「跡死突き」って、鉄パイプを通して相手に能力効果を付与してることを踏まえれば、結構不意打ち・奇襲作戦で便利だと思う🤔
もし経由するアイテムが弾丸でもいけるなら狙撃で年齢退行もできるのでは…


ゾロ寝てる姿かっこいい🤭
ゾロ大好きです😍




世界一の頭脳を持つ男なのに上手いウソひとつつけないところ、本当に愛おしい


ゾロイケメンすぎるだろ…!!!


う〜わ…オッサンの体内から…子供の夢が😅


頼もしすぎるだろ!🔥
ガープ‼️





親子の絆か…😭





“Sword”ではないのに四皇へ許可なく喧嘩を売れる唯一の海兵、それがガープ…
キッド海賊団は「巨人の国ーエルバフ」へ、海軍は「海賊島ーハチノス」へ物語はそれぞれ動き出す。

ついに動き出した海軍の英雄‼️
黒ひげに囚われたコビー救出の為、敵本拠地に乗り込む❗️





ゾロVSカク再戦開始!ベガパンクはこの時からウロウロしてたけど、何してた(;´∀`)?幼児化……無生物に使ったら無制限なんかな?キッドはエルバフ近海に到着し、ガープ率いる海軍がハチノスに強行確定!エッグヘッドも世界情勢も荒れるぞ〜!




[広告]

これぞ
アニワン総作監陣である
というパワーを感じるんだよな



お久しぶりのゾロー!!!
ここがずっと見たかったんだよおお
ガープもカッコ良すぎたな🤩!!

モンキー・D・ガープ来た〜🤭
カッコ良すぎでしょ🤭

英雄出撃


ガープ中将きたー!
やっぱかっこいいなぁ〜👊





どわあああああ!!!!!??


ガープまできてるやん。
激闘必須

キッド海賊団のエルバフ接近とガープのハチノス進攻開始が連続で来るの改めて密度スゴすぎる

原作のこのシーンのタイトル、”英雄出撃”ってクソかっこいいタイトルだったんだよな…
ていうかこの先のガープ絡みの回にも英雄って着くし

色んな陣営や思惑がうごめくなか本気で思いっきりの横紙破りが出来るガープ間違いなくルフィの祖父なんだよな

父を直せるかと問われた時の「それは…出来ない…」 で大泣きしちゃった。

今までガープの戦闘ってW7出港時の拳骨流星群とか頂上戦争でマルコぶん殴ったくらいしか直接描写されてないんだよね。
ロジャーを何度も追い詰めたとかロジャーと協力してロックスを滅ぼしたとかセンゴクと一緒にシキを捕らえた、とか間接的描写は多いんだけど。
ガープの本気の戦闘楽しみ!

「父があたしを置いて死のうとする筈がねェ!!」、ボニーがくまの愛を確信してるのが良すぎる

麦わらの一味の進路→エッグヘッド
ハートの海賊団の進路→黒ひげが待つ島(勝者島)
キッド海賊団の進路→エルバフ
事件しか起きない三択

ガープ中将おおおおおううううう…!!!!
めちゃくちゃかっこいい😭😭😭

ガープ中将〜😭✨



ボニー!!!ボニーのポーズ!!!
〝歪んだ未来〟のポーズ見た!?!!
うひょーーー!!!

キラーの「上陸するか?」に「んん…? するかだと!?」とキッドが返してることで普段は「島が見えた。上陸するぞキッド」「おうよ。行こうぜ相棒」みたいな会話してるのが分かるのよね

ルフィ、事態わかってる?ブルック働き者だなぁ。ここぞというときのゾロ、頼りになります!事情を知らないボニーがベガパンクを恨むのは当然だよね😢
キッドがついにエルバフへ‼︎そしてガープ中将めっちゃかっこいい‼︎

言えねぇよなぁ……理由…
[広告]
お気軽にコメントどうぞ (コメント欄はページ下部へ)
その他 ONE PIECE記事は こちらからどうぞ
その他 アニワン記事は こちらからどうぞ
コメント