「次回は波乱の予感ですね…」
前回記事・関連記事はこちら。
【今週の売れ筋ランキング 漫画】
【管理人おすすめ】
【みなさんの反応】

まぁ閑話休題っぽいというか、嵐の前の静けさというか。
フィロメラさんは何かとヘビーな環境なようで。
まぁ魔法が使えるだけじゃダメ、生き残らないとが特に詰まっていた回だったな。
来週はまほよめらしさがあるぜ。
お楽しみに。


サブタイ『Slow and sure.』
“急がば回れ”
チセとエリアス
アリスと先生
何百年も生きるアドルフにとってレンフレッドはまだまだ子供で、永く生きる分思い通りにならない事は増える
大人と子供って?
年上からの”急がば回れ”ていうアドバイスに考えさせられる回だね





調理実習かな?




おいやめろ…





エリアスwwwww





ちびリアンとちびフィロメラが登っているのはオークの木です🌳ここでのオークは父権や家族を象徴しています。


蛇は貴重な食料





ここwキャンプ地とする!




バテてるwww





まほキャンかな?





まさかこのセリフが


リンデルが人間嫌い説あるけど、アドルフさんも戦争の経験とかで人間に対して少し嫌気指してる部分もあるのかな……

( ˘ω˘)スヤァ


これがこうなるやつ



厄介な後輩だな



笑われるだけで済むのか



えっ、そうなのwww



レンフレッドとアドルフが仲良くなったきっかけはまだ作中で語られていませんが、そのうち描かれることもあるかと思います。


まほよめ世界では、銃弾に魔術をかけることができます。魔術を付与しやすいのは、直接弾をこめることのできるシリンダー式の銃です。他の銃でもできないことはないです。


ドイツのドレスデンは、第二次世界大戦にて瓦礫の山となりました。はたして彼の家族は戦火を生きのびたのか……それは誰にもわかりません。

[広告]

体育で採用されているボルダリング。本来はきちんと器具や命綱をつけ、壁に誰もいない状態で登らないといけません。しかし「逃げる」と言う訓練に必要なのでこうなっております。そんな状況に陥る魔術師とは……👀


半透明でチセを見てるエリアスwwww

フィロメラとヴェロニカに主従関係があって、フィロメラめっちゃ虐げられてるってことしか分からんかった…。あの婆さんがラスボスかしら。レンフレッドとアリスの行く末も気になるけど、死を運ぶ魔物が迫るラスト。次回は波乱の予感ですね。

前回での出来事をへて、二組の師弟に訪れた微妙な変化…一見変わらないようで、それぞれの心の葛藤がふと滲んで見える
ままならない感情とのつき合い方を彼らに諭す、アドルフの姿も印象的。長い時を生きる寂しさを漂わせて、味わい深いキャラだ
少しずつ群像劇の魅力も増してきたね

民度が低すぎる





木登りは子供の頃よくやる定期





やはりアルコールはクズにする…




CAST今回キャラ多いな


大人になるって大変なことだよ




そういうことですよ



落ちたな




わかります



ガンアクション





「ここをキャンプ地とする!」は北海道で大変有名なセリフですが、制作当時は「うーん、よくわからないけどこのセリフしかしっくりこないな」と思って描いており、提出後に気がつきました。


あのスライム先生性別男だったん??
ふくよかな女性っぽい声をイメージしてたけど違った……

やっぱデカいな!アルキュオネさん!!

やだいい先生……




悪い顔してるで




アイタッ





次回




最後までご覧いただきありがとうございました。
気軽にコメントどうぞ (コメント欄はページ下部へ)
Twitterでのシェア・RT大歓迎です。
紹介している商品や広告の内容にも興味を持って頂けると嬉しいです。
コメント