「何もPayPayでなくても他にいっぱいあるやん」
2つの「改悪内容」
PayPayとは、ソフトバンクとヤフーが共同設立した「PayPay株式会社」が提供するQRコード決済の一種で、2018年10月からその提供はスタート。その後わずか4年でユーザー数は5500万人を突破している。これは国民の2・3人に1人が利用した経験がある計算となる。そんなQRコード決済サービスで国内ナンバーワンの座にいるPayPayが5月に発表した2つの変更内容は、「(1)クレジットカードでの決済は、PayPayカードかPayPayカードゴールドのみ。他社カードは不可」「(2)“ソフトバンクまとめて支払い”の毎月2回目以降のチャージに手数料が発生」というものだ。
ユーザーにとってはどう見てもデメリットでしかないこのサービス内容の変更に「回収のフェーズに入った」「いつものソフトバンクのやり方だ」などと批判の声が聞こえてきていた。
引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/16cff63f2015eeb0f74aa9c768630184a87cb914
Twitter、Googleを基準としたトレンド情報を発信。
『PayPay』が話題になっています。
みなさんの反応をまとめましたので是非最後までご覧ください。
【今週の売れ筋ランキング 本】
【今週のおすすめサービス】
【みなさんの反応】

PayPayだけ取り扱っていて利用者さんからはまぁまぁ好評を得ていたんだが、考え直さなくちゃならんかな?

まさか炎上していたとは知らなかったが、ポイントバックが大きいのを理由に使ってきたソフバン持ちのPayPayユーザとしては、もうこだわる必要が無くなったのも確か。

“無料” フレーズに弱い… よねっ…

PayPayを生活基盤にするのは絶対無理だな。

何でpaypayは炎上するのに、国に納める税金問題は炎上しないのか、これからも税金採られまくりますよ。

PayPayの改悪により、あークレカ使えなくて困るなーって方へ
個人的に楽天Pay最強です
コンビニ、外食、使えます🛌

改悪といえば、ナナコも他社クレカチャージ不可になっちゃったし、ほんとこういうやり方嫌ーい

PayPayの改悪はこんなもんじゃない
付与ポイントの削減
PayPayステップのハードルアップ
と、数えればキリがない
でも現金を使うよりはマシだから使ってる、その程度

うん酷かった。
即退会した。

とはいえ、ドコモのd払いも改悪続きだけどな🙄

PayPayは元から現金チャージでしか使ってないから困らんのよね、イメージとしてはデビットカードの口座にお金入れてるのと変わり無い。

みんな同じこと思ってたんだね。
改悪しかしないよねPayPay。
PayPayカード以外のクレカNGは紙の保険証廃止と同じくらいバカ。
そんなにPayPayカードゴールド使わせたいのかね。

改悪だなぁとは思いつつも、紐付けされた他社のクレカ使用手数料の支払いはどこがやるの?っての考えるとクレカ制限はまだ納得なのよね。まとめ払いの手数料の方は、ソフバンユーザーが可哀想と思う

うちPayPayポイ活とヤフオクのお金で運用してるから関係ない…はず
逆にどんな使い方してんの?

乗り換え先を考えておかないとなぁ
カード増やしたくない。

だって孫正義がやる事やもんこれぐらい想像できるやろ。
だから俺は最初から手を出さんかったんやけどやっぱり正解やったな

そらそうよ

実際どうなのかな
他社クレカダメになったは使わない気がするけど、わたしこれとあっぷるぺい(iD)しか使ってない
その意味ではiD普及してほしい

25年に延期したけど結局はまた延期か撤回に追い込まれると思うけどね(笑)大反発くらって身に沁みたでしょ(笑)

来月から大幅改悪ね。
何もPayPayでなくても他に何ちゃらPayなんていっぱいあるやん。
[広告]

どこでも使える印象のPayPayだけど、過去に3億円バラマキで不正が相次いだのもあって使用してないな。

PayPayはクレジットカードに後払いを依存するのではなく、アプリ単体でクレジットシステムを確立すべきだ。

「セブンイレブンPay」の、早期参入待ちだね。
汚名を返上して復活して頂きたい。

慈善事業じゃないのでいずれ「回収」は必要でしょ。

ユーザーファーストで会社が倒産したら元も子もないでしょうに。個人的には改悪とは全く思ってなく、ビジネスとして考えれば普通かと。。。

「拡大路線だった一強が回収フェーズに入ったら総スカン」なだけなら、じゃあ他の「敵」も行き付く末路は一緒でっしゃろ。

現金チャージしてる割合はどの程度かな?ひょっとして多数派💰

遅かれ早かれ、ハゲバンクの囲い込みは確定事項なので、おそらくもう使わないだろう。

確かにpaypayをやめた飲食店も
結構増えてきているねえ。

いやほんとよ。変な事せずにAliPayみたいに店舗手数料は少なく、利便性は拡充、利益はビッグデータと囲い込みってしないとすぐにやられるよ。

ポイントに目が眩んで使ってるんだから、それぐらいの改悪は受け入れろ(笑)
いつものソフバンのやり方だろうが。
クレカの会社が胡座かいて使い勝手が悪いのがよくない。

大体皆さんはもうなんらかのクレジットカードを既に所持しているよね。
元々日本人は外国人と違ってクレジットカードを何枚も持たない。
一枚あれば大抵はそれだけで済むし、持っていても二枚あれば十分。
そこに『ペイペイのために新しくペイペイカードを作ろう』と考える人は少数。

お客の意見を聞いたことにしてるけど、PayPayカードの申し込みが伸びなかった事による決断でしょう。ポイントつかないのに、PayPayに他社クレカを紐づけてる理由は、そのクレカに支払いを集約させたいから。PayPayとクレカのどっちを優先するかと言われれば、当然クレカだよね。クレカ経由で支払える別の決済手段を探しますよ。

これで少なからずPayPayの利用者が減るのは間違いない。
わざわざ、PayPayにチャージするために新しいクレジットカードを発行する人はそうそういないだろうし、PayPayでなくても楽天ペイやd払いなど別のキャッシュレスサービスも充実してきている。

PayPay陣営、SBとしてはモバイル通信事業が堅調なので、もう少し粘ってカード会員を増やしてから移行した方がよいと考えたのでしょうね。PayPayは大赤字事業ですから、いつか回収フェーズに移行しないといけないですけど、他のQR決済もかなり増えているので、なかなか思い切ったことはしづらいのかも。

キャッシュバックなどのキャンペーンを断続的に行わなければ多数のユーザーを獲得できず、消費者のスタンダードになれなければ生き残れないキャッシュレス界隈。毎年大赤字を垂れ流してここまでたどり着いたペイペイには脱帽だね。

まぁ連続して出費するわけじゃないしクレカと連携するつもりもないから、ATMチャージできればいいやw

私も以前は他社クレジットカードで登録していたのだけど、PayPayカード以外は使えなくなると聞いてPayPay辞めました。PayPayカード申し込むほどの事でもないし現金チャージも面倒くさいし後払いも銀行の届け出てる電話番号が違うとかで口座引き落としも出来なくて銀行に行って電話番号変更してくださいと言う事で結局色々面倒くさくてPayPay利用辞めました。

もうちょい軟着陸させるべきだったろうね。
他社クレジットと自社クレジットで還元率なりお得さに差異を付ければ、徐々に切り替えられたように思うが。

PayPayも終わりが近いか?
最後までご覧いただきありがとうございました。
お気軽にコメントどうぞ (コメント欄はページ下部へ)
コメント